こんにちは♡
ゆうき(@uro_om)です。
生理用ナプキンの収納って、なかなか悩みませんか?
私はこんな悩みを抱えていました。
- 月経量や用途によってナプキンを使い分けるから、数種類のサイズ違いを収納しないといけない。
- いざという時にないと困るから、残量が一目でわかる収納にしたい
- すぐに取り出しやすい場所にストックしたい
この3つをすべて解決するためにたどり着いた収納がこちら!
サイズ別に分かれているので必要なナプキンが取り出しやすい!
数が減ってきても、倒れてごちゃごちゃになりづらいのもポイント。
というわけで、この記事では便利な生理用品の収納方法を紹介していきます。
生理用品の収納はトイレの備え付けの棚へ
私はトイレに備え付けられていた棚に、生理用ナプキンをストックしています。
扉を開けるとこんな感じ。
上段はトイレットペーパー入れ、下段は生理用品入れです。
しかしこの棚、もともとついていた仕切り板が上下1枚ずつしかなかったため、なかなか使い勝手が悪い…!
特に生理用ナプキンを入れるとなると、スペースが広すぎて倒れてきてしまい、上手く収納できませんでした。
棚の仕切りに便利な100円ショップアイテム
なんとかして棚のスペースを仕切りたい。
できれば生理用品が倒れてこないようにしたい。
試行錯誤の上たどり着いたのが、平積み収納でした。
平積み収納することで、ナプキンの数が減っても倒れてくることはありません。
上に高く積み上げるので、棚の上部にできてしまうスペースを有効活用することもできます。
しかし、単に平積みしただけだと、隣のナプキンが減ってきたり、取り出したりするときに倒れてしまいやすいのが難点。
そこで使ったのが、100円ショップアイテムです。
おりものシート(パンティライナー)の収納
薄くて平積みしても倒れやすいおりものシート。
そんなおりものシートの収納にぴったりなのが、「セリア」に置いてあるディスプレイ用のラックです。
DISPLAY RACK 02という商品を使いました。
通常はこのように縦に重ねて使います。
だけどこれをこのまま縦90度回転!
この使い方をすることで、仕切り板にぴったりフィットし、おりものシートのサイズとシンデレラフィット!(下段右側)
上から取っていっても倒れる心配がありません。
写真では左側の列にはポーチを入れていますが、おりものシートをまとめ買いしたときは、2列使って収納しています。
夜用ナプキンの収納方法
ちょうど左側に余ったスペースが、夜用ナプキンの収納にぴったりな幅!
右側に置いてあるラックが仕切り板の役割を果たして、夜用ナプキンもしっかり平積みできます。
昼用ナプキンの収納方法
昼用ナプキンは上段に収納しています。
なかなか昼用ナプキンにフィットするケースがなかったので、昼用ナプキンだけは立てて収納しています。(写真右側)
昼用ナプキンも平積みしたかったのですが、おりものシートの収納に使ったディスプレイラックだとサイズが小さいので不可。
無印のPPケース何かが幅は合うのですが、高さが足りなくて却下。
しかし、昼用ナプキンは基本多めにストックしているので、スカスカになることはなかなかなく、立てて収納しても倒れてごちゃごちゃになることはありません。
立てて収納する際、1段目、2段目、3段目の間には仕切りは入れていません。
昼用ナプキンはある程度厚みがあるので、特に仕切りを入れなくてもしっかり階層を維持してくれます。
上段左側に平積みしているのは、終わりかけの時用の生理用ナプキン。
月経終盤で、昼用ナプキンを使うほどの量は出ないけど、おりものシートだとカバーしきれない、みたいなときにすごく便利です。
普通用ナプキンより薄いので、ごわつかず快適!
終わりかけの時用ナプキンは、100円ショップによく売っているアクリルケースを立てて使いました。
上部が若干余っているのですが、このデッドスペースは特に入れるものもないのであきらめています。
生理用ナプキンは100円ショップアイテムで平積み収納がオススメ!
収納に困りがちな生理用品は、平積みで収納することで種類ごとに分類しやすくなります。
また、残数も把握しやすいです。
ただ平積みすると崩れてきてしまうので、100円ショップに売っているアクリルケースやフィギア用のディスプレイラックを使うと、綺麗に収納することができます。
特に、フィギア用のディスプレイラックはおりものシートにシンデレラフィット!
100円ショップアイテムを上手に使うことで、生理用品の管理がグッと楽になりますよ♡