元歌舞伎町No.1キャバ嬢で、現在は女社長として活躍されている愛沢えみりさん。
見た目が可愛いのはもちろん、考え方や生き方がポジティブで女性としてとても魅力的ですよね。
スタイルも抜群で、身長164cmに対し体重はなんと39kgなんだそう!
↑多少加工はしてるだろうけど、スタイルが良すぎる…
いったい何を食べているの!?
そんなえみりちゃんが、Youtubeのナイトルーティーンで、毎日食べている食事を紹介していました。
えみりちゃんが食べている夜ご飯は、サラダ、玄米、お味噌汁、キムチ、納豆、梅干しだそう。

サラダについては、作り方がサブチャンネルで紹介されています。
サラダの作り方の他にも、愛用している玄米やオリーブオイルなども紹介されていました。
えみりちゃんに憧れるがゆえに、ナイトルーティン動画とサブチャンネルで紹介されていた愛用品を可能な限り特定しました。
しっかり紹介されていないアイテムも執念で探し当てたので、えみりちゃんと同じ食生活を送りたい方はぜひ参考にしてください!
えみりちゃんが飲んでいるお水

愛沢えみりちゃん愛用の玄米
玄米のレシピ
愛沢えみりちゃんは白米はほとんど食べておらず、玄米ご飯を食べているそう。
えみりちゃん流の玄米のレシピはこちら↓

- 玄米 2合
- もち麦 1合
- つるむぎ 1合
- 三十穀米 少し
- お水 5号分
5号分を一気に炊いて冷凍し、数日かけて食べているそうです。
動画内で愛用されているもち麦やつる麦が映っていたので、商品をまとめました。
玄米
玄米は米びつ保管されていたため、残念ながら商品名がわかりませんでした。

無洗米だとお米を研ぐ必要がないので便利。

↑の玄米は、後程紹介するつるむぎと同じ楽天ショップで購入できるため、送料が安く済みます。
もち麦
もち麦はSUPER FOODS JAPANのダイシモチでした。


つるむぎ
つるむぎは西田精麦のものでした。


三十穀米
三十穀米は結わえるのものでした。


卵
サブチャンネルでは、愛用されている卵も紹介されていました。
ふるさと納税の「菊ちゃんのたまご」だそうです。

何の料理に使っているのかは不明でした…
えみりちゃんは動画内で「卵が頻繁に届く」と話していたので、こちらの定期便を愛用していると思われます。
とはいえ、定期便はふるさと納税額が10万円。
なかなかハードルが高いので、真似するなら1万円の10個入り×6パックが良さそうです。
サラダ
えみりちゃんのお気に入りサラダは、塩とオリーブオイルでいただくギリシャサラダだそう。

サラダのレシピ
材料
- モッツァレラチーズ
- オリーブ
- アボカド
- トマト
- パプリカ
- たまねぎ
- ブロッコリー
- ベビーリーフ
- オリーブオイル
作り方
まずは材料を切ります。
えみりちゃんはバラバラに切っていましたが、まとめて切ってしまった方が時短になります。
先に硬めのものと塩をあわせて混ぜます。
ブロッコリーだけレンジでチンして柔らかくしているそう。
動画ではブロッコリーとトマトを一旦入れて混ぜてから、アボカドを入れてさらに混ぜていました。
結構な量のオリーブオイルを入れて混ぜます。
オリーブとチーズを追加した後は混ぜていないようでした。
トマト
ナイトルーティンの動画で紹介されていた高糖度トマトは、JAながぬまのトマトでした。


ベビーリーフ
ベビーリーフはHATAKEカンパニーのものなのですが、どこで購入できるのかまではわかりませんでした。

モッツァレラチーズ
モッツァレラチーズはKraft(クラフト)のひとくちモッツァレラです。
スーパーで購入できます。

オリーブ
オリーブはGOYAのグリーンオリーブでした。

オリーブオイル
Youtube内でドレッシングに使っているオリーブオイルはメルラでした。


その後インスタのストーリーズ内で別のオリーブオイルがUPされていたので、こちらも商品を調査しました。

1番右
中央のマルドンはオリーブオイルではなく塩です。
お味噌汁
ナイトルーティン動画に映っていたお味噌は、ひかり味噌の無添加味噌特選こうじでした。

まとめ
以上、愛沢えみりちゃんの愛用の食材まとめでした。
どれも質にこだわっているアイテムでしたが、意外とスーパーやネットで手軽に手に入るものが多かったです。
真似しやすくてありがたい!
とりあえず真似してみるなら、オリーブオイル、味噌あたりが真似しやすそうでした。

オリーブオイルと味噌は、そこまで高くなくネットで気軽に買えますし、1回買うと意外と長持ちするのでコスパが良いです。
私もオリーブオイルを買ってみました!
癖のない味で食べやすかったです。

ダイエット目的なら、玄米ご飯を取り入れてみるのも良さそう。
この記事で紹介した玄米ご飯の材料を全部購入すると約3,500円で、お茶碗48杯分程度。
1杯約72円で、1日3食食べたら2週間半持つ計算です。
この記事で紹介しているのは少量サイズだから、大容量のものを購入すればもっとコスパが良くなります!




参照した動画