
ブログをご覧いただきありがとうございます!
投資でお金を増やして美容に再投資しているアラサー事務職OLです。
2020年に登場し、徐々に全国展開を広げているストレッチピラティス専門店・WECLE(ウィークル)。
家や職場の近くにあり、ウィークルに通おうか気になってはいませんか?
結論から言うと、ウィークルは料金も安くオススメのフィットネスジムです!
実際に私は知り合いにオススメされてウィークルの体験レッスンを受けてみて、すごく良かったのでその場で入会しました。
今回の記事では、 ウィークル の体験レッスンで感じたことや、メリット・デメリットをくわしく紹介します。
ウィークルとは


ストレッチピラティス専門店 ウィークルの基本情報
料金プラン | 8,800円~ |
キャンペーン | 体験日当日に入会で入会金無料 年会員での入会で、1か月分の会費無料 |
体験メニュー | 無料体験 |
支払い方法 | クレジットカード |
地域 | 【関東地方】三軒茶屋│溝の口 |
WECLE(ウィークル)は、全国展開しているピラティス専門店のひとつ。
Dr.ストレッチの運営会社が手掛けるストレッチピラティスとして話題で、2年で店舗数が急増しています。
人気の理由は
- 料金が安くて通い放題
- 通いやすい
- トレーニングが簡単
など、とにかくピラティスを継続するためのハードルを、徹底的に排除していること。
着替え不要、タオル不要、ドリンク不要、汗はかかない、1回30分、5分刻みで予約できる、24時間通えるなど、ストレッチやピラティスを続けるうえで邪魔になる障害は、可能な限り取り除かれています。
これまでのフィットネス界の常識を覆すようなシステムです。
【三軒茶屋店】ウィークルを実際に体験してきました!


私がウィークルを知ったのは、知り合いの紹介がきっかけ。
運動不足なんだよね~なんて話していたら「月額8800円の通い放題のピラティスに通っている」と紹介してくれたのが、ウィークルでした。



安すぎて怪しくない…?
百聞は一見にしかず!ということで、実際に体験してきました!
今回私が行ったのは、東京都にある「ウィークル三軒茶屋店」。
事前にWEBから体験予約をしておきました。
準備したもの
- 運動できる服装(パンツスタイルなら私服可)★
- 靴下★
- スマホ★
- クレジットカード★
- ヘアゴム
- 飲み物(500ml)
- タオル
★マークは必須の持ち物
ウィークルはパンツスタイルなら私服でもトレーニングOK。
私は自宅からスポーツウェアを着ていきましたが、パンツスタイルでも大丈夫ですし、店舗で着替えることもできます。
靴下は必須。トレーニングは靴下で行います。
スマホとクレジットカードは入会するなら必須です。
ヘアゴム、飲み物、タオルは一応用意しましたが、なくても大丈夫でした。
更衣室もあります。


ウィークル三軒茶屋店に到着


ウィークル三軒茶屋店は、東急田園都市線三軒茶屋店から徒歩5分程度です。
キャロットタワーというビルを出たら、世田谷通り沿いにひたすらまっすぐ歩くと着くので、道はわかりやすいです。
すぐ近くにローソンやセブンイレブンもあるので、飲み物の購入にも困りません。
店舗は結構オープンな感じで、前を通るとチラッと中が見えました。
体験レッスンの受付とカウンセリング
最初に入口のロッカーに荷物を預けます。


受付で体験レッスンに来た旨と名前を伝えたら、まずは体験申し込み用紙を記入。
申し込み用紙には、体の不調を感じる個所や運動頻度などを回答する箇所もあります。



最初にウィークルの説明を軽くしてから、実際のトレーニングを30分間体験してもらいます!



よろしくお願いします!
カウンセリングはすごくあっさりしていて、ウィークルのトレーニングの進め方やどういった効果があるのかを簡単に説明していただきました。
ウィークルの特徴
- 4分1回+休憩&移動1分×5回のサーキット形式
- ストレッチとピラティスを組み合わせたメニュー
- 体感を鍛えることで姿勢改善やダイエット効果が期待できる
申し込み用紙を見ながら、普段の運動習慣やデスクワークかどうかなどをチェックしていき、初回体験のトレーニングメニューを考えていただきます。



肩こりにお悩みのようなので、肩甲骨回り中心に行っていきましょう!
つづいて、壁に背中を付けて姿勢チェック。
反り腰具合を確認していきます。
こんな感じです↓



結構反り腰ですね。
反り腰だと前太ももが張ったり、頭の重さで姿勢が悪くなりやすかったりするので、反り腰解消と肩甲骨回り中心にやっていきましょう!



はい!頑張ります!
体験トレーニング開始


説明とカウンセリングが終わったら、いよいよトレーニングスタート。
体験時はスタッフさんが付きっきりで教えてくれるので、パーソナルトレーニングのような感じで進めていきます。
体験トレーニングの内容


まずはストレッチポールを使って身体をゆるめていきます。
私は肩甲骨回りが硬そうだったので、ストレッチポールに乗って肩を回しました。
体験時のストレッチ方法はすべて指示してもらえます。
4分経過したら、マットとストレッチポールを除菌。


除菌ができたら、次のマシンへ移動します。



ストレッチポールに乗るだけで、肩甲骨回りの可動域が広がる気がする…!


つづいて、いよいよピラティスマシンを使ったトレーニング。
ピラティスマシンに仰向けに寝転がり、バーをかかとで押しながらお尻を持ち上げる「ヒップリフト」というトレーニングです。
YouYubeの宅トレ動画でもよく見かけますが、マシンを使うことで正しいフォームで効率よく負荷をかけることができるみたい。
ピラティスマシンは動くので、しっかりかかとでバーを押さないと、スライドしてしまってお尻を持ち上げられないんです。





地味だしトレーニングだけど、もも裏がプルプルする


4分経ったらマシンを除菌して、次はWECLEオリジナルマシンで背中~腰のストレッチ。
粉挽き臼のようなこのマシン、ハンドルをぐるぐる回すだけで背中のストレッチができるんだそうです。
めっちゃ簡単そうに見えますが、1番遠くに手がある時はめちゃくちゃ身体が伸びる…!
足を開いて座るので、股関節も一緒にストレッチできます。



無理なくストレッチできて便利!


また4分経ったら、次はピラティスマシンでのストレッチ。
脚に紐をかけて上下することで、ふくらはぎ~もも裏~腰を伸ばしていきます。
脚にかけている紐がぐいーんと引っ張って伸ばしてくれるので、めちゃくちゃ伸びる。
アクロバティックな体勢に見えますが、マシンがサポートしてくれるのできつさはほぼないです。



もも裏が硬いからめちゃくちゃ効いた


次はWECLEオリジナルマシンに戻って、肩甲骨のストレッチ。
電車のつり革のような部分を下に引くことで、肩甲骨回りを動かしていきます。
肩甲骨回りが硬いと手の力を使って下に引いてしまうのですが、それじゃダメ。
しっかり肩甲骨を動かしてハンドル部分を下に引くのですが…肩甲骨回りが硬すぎてできませんでしたw



ここまでヤバいとは思ってなかった…


最後は、ピラティスマシンに立って開脚するトレーニング。
ピラティスマシンのスライドする特徴を利用して、内ももを使って開脚して閉じてを繰り返します。
広げすぎて戻れなくなると股が割けそうになるという、拷問具のようなトレーニングですw
内ももにしっかり力を入れて開脚していると、だんだんプルプルしてきます。



バネが付いてるから、開脚しすぎることはないそう。よかった
体験レッスン終了
以上でトレーニングは終了!
あっという間の30分で、トレーニングが終わった時に「え?もう終わりでいいの?」と驚いたほど。
どのトレーニングもほとんど辛さはなく、運動が嫌いな私でも大丈夫でした。



1番つらかったのは、最初にやったヒップリフト。
最後の方は太もも裏がプルプルしたけど、4分なら耐えられました!
ウィークルを体験して感じた効果
体験後の身体の変化
- 姿勢が少し良くなった
- 内もも、もも裏が筋肉痛になった
- 反り腰が若干マシになった
たった30分の体験でしたが、しっかりと効果を感じられました。
まだほとんど負荷をかけていない状態なのにすぐに身体に変化が現れたので、WECLEに通い続けることでもっと効果が期待できそうです。



辛いと感じるトレーニングは特になし。
これなら美しい姿勢とボディラインを目指して、継続的に頑張れそう!
ウィークルを体験した人の口コミ



そう、汗をかかないのに腹筋はしっかり筋肉痛になるんですよね…



マシンが補助してくれるから、きつい体勢や伸ばしづらい部分のストレッチがラクになってくれるんですよね。
自力でストレッチするのがしんどいくらい身体が硬いけど、マシンのおかげで もも裏や背中をしっかり伸ばせました。
WECLEはまだ店舗数が少ないためか、ネット上の口コミは少なめでした。
全然口コミ出てこないので、WECLE1号店がOPENした2020年6月までさかのぼってツイートをチェック。
しかし、良い口コミは何件かありましたが、悪い口コミは1つも見つかりませんでした。



身体が変わった!通いたい!というポジティブな感想ばかり!
ウィークルのメリット
料金が安い
ウィークルのメリットのひとつが、他のピラティス専門店に比べて料金が安いということ。
そのため、初めての人でも手軽にピラティスを始められます。
1番安いシンプルプランだと、月額8,800円で通い放題です。
シンプルプラン | ベーシックプラン | プログレスプラン | |
---|---|---|---|
月会費 ()内は月会員 | 税込¥8,800/月 (税込¥12,800/月) | 税込¥9,800/月 (税込¥13,800/月) | 税込¥12,800/月 (税込¥16,800/月) |
通い放題 | 〇 | 〇 | 〇 |
他店利用 | ー | 〇 | 〇 |
24時間 | ー | 〇 | 〇 |
スマートウォッチプレゼント | ー | ー | 〇 |
オンラインレッスン見放題 | ー | ー | 〇 |
たとえば、ピラティスで有名なzen placeと比べると、通い放題の料金で約4,000円の差があります。
ウィークル | 通い放題 税込¥8,800/月 ~ |
zen place (グレード03店舗) | 月4回 税込¥9,240/月 ~ 通い放題 税込¥13,200/月 ~ |
pilates K | 月4回 税込¥10,780/月 ~ 通い放題 税込¥14,630/月 ~ |



ウィークルなら通い放題なのに、他店舗の月4回月会費より安い!
通いやすい
ウィークルのトレーニングには予約が必要ですが、予約はめちゃくちゃ取りやすいです!
5分~10分刻みで予約枠が設けられており、直前予約・2時間前までのキャンセルもOK。
希望の時間前後に大体空き枠があるので、受けたい時にトレーニングできないということはほぼありません。



予約とキャンセルはアプリから簡単にできるよ!
着替えやシューズも不要、トレーニングは1回30分と時間も短いので、運動できる服装を着ていれば手ぶらででも行けちゃいます。



荷物が多いと嫌になるけど、ウィークルは汗もかかないからタオルや飲み物もいらない!
トレーナーさんのサポートが手厚い
ウィークルはサーキット型のピラティスのため、基本的には自分で黙々とトレーニングを行っていきます。
しかし、店内に大体2名~のトレーナーさんが常駐しており、トレーニング中にアドバイスをもらうことができます。
かなりこまめに声をかけてくださり、もはやセミパーソナルトレーニングだよな、と感じるレベル。
間違ったフォームはすぐに直してもらえるので、効率よくトレーニングすることができます。



空いている時間を狙っていけば、付きっきりで見ていただけることもあります!
それとは別に、毎月1回任意のタイミングで無料のパーソナルトレーニングを受けることもできます。
月1のパーソナルトレーニングでは、メニューの見直しや身体のチェックなどを行っていくので、追加料金はかかりません。
自己流のフォームだと気づかないうちにラクしようとしてしまうので、こまめにフォームチェックしていただけるのってめちゃくちゃありがたいんですよね。



一応サーキット型ピラティスという位置づけですが、パーソナルトレーニングに通っている気分です
ちなみに、長期間予約を入れないと電話がかかってくるそうw
入会したもののいつの間にか通わなくなってしまった…ということにもなりづらそうです。
24時間通える
ベーシックプラン、プログレスプランなら、ウィークルを24時間好きな時に利用できます。
夜中や早朝は無人ですが、ウィークルのトレーニングは基本的には自分で進めていくので、24時間好きな時に行けるのは結構便利。
仕事で遅くなってしまったときや朝活でも通うことができます。
ただし、最初のうちはスタッフさんがいる時間に通うのがオススメ。
自己流だとフォームが崩れやすいので、慣れるまでは営業時間内に通って スタッフさんにフォームチェックしてもらうのがよさそうです。
ウィークルのデメリット
トレーニングに達成感がない
ウィークルのトレーニングは、正直「やり切った!」という達成感はあまり感じません。
だからこそ続けやすいのですが、1回の筋トレで汗をしっかり流して筋肉を傷めつけている感じを味わいたい、という方には物足りない可能性が高いです。
また、トレーニングは1日1回30分だけなので、長時間集中してトレーニングしたい方にも不向きです。
※24時間会員の場合は、トレーナー在中時間以外は1日に何回でも利用可能。



私は達成感がないレベルの軽いトレーニングだからこそ、気軽にサッと行けるのが便利に感じてます。
疲れる筋トレだと疲れるにわかってるから「今日早めとこ~」って先延ばしにしちゃうのわかってるから、ウィークル方式の方が続けやすい!
必要最低限の施設
ウィークルはスポーツジムのような立派なフロントやロッカールームはなく、トレーニングフロアが大部分を占めます。


一応ロッカーや更衣室はあるのですが、簡素な造りになっています。
そのため、ジムに豪華さや充実した設備を求めるなら、ウィークルはちょっと違うかもしれません。
個人的には、トレーニングが終わったらそのまま靴を履いて帰れる手軽さが気に入っています。



週に2~3回通うからこそ、入口とトレーニングフロアが直結してる方が余計な時間がかからずにトレーニングできて便利!
ウィークルの料金プラン
入会金
入会金 | 体験当日入会で無料 (通常は税込\11,000) |
ウィークルの入会金は通常は11,000円ですが、体験当日に入会すると無料になります。
入会金が安くはないので、入会を決めている場合でも体験は必ず受けた方がお得です。
料金プラン一覧
シンプルプラン | ベーシックプラン | プログレスプラン | |
---|---|---|---|
年会員月会費 ()内は月会員 | 税込¥8,800/月 (税込¥12,800/月) | 税込¥9,800/月 (税込¥13,800/月) | 税込¥12,800/月 (税込¥16,800/月) |
通い放題 | 〇 | 〇 | 〇 |
他店利用 | ー | 〇 | 〇 |
24時間 | ー | 〇 | 〇 |
スマートウォッチプレゼント | ー | ー | 〇 |
オンラインレッスン見放題 | ー | ー | 〇 |
2021年11月にプラン改定が行われ、現在は3プランに分かれています。
さらに、プランの他に、会員制度が1年縛りの年会員と縛りのない月会員が存在します。
年会員は、1年間継続することを条件に月会費が4,000円も安くなるので、できれば年会員での入会がお得。
ただし、年会員を1年間継続しない場合は、違約金が発生します。



私も年会員で入会しました!
1年も継続できるか心配でしたが、なにより月4000円も安いし1年縛りを作ることでしっかり通えるかなと思い、年会員を選びました。
キャンペーン
当日入会で、入会金無料のキャンペーンを行っています。
また、年会員で入会すると、初月無料になるキャンペーンもあります。



キャンペーンを利用して年会員で入会すると、月会員より実質毎月約5,000円安くなるよ!
現状、紹介割引やポイントサイト経由での申し込みなどはないようなので、WECLE公式サイトから体験レッスンを申し込んで当日入会するのが1番お得です。
ウィークルがおすすめな人・おすすめじゃない人
ウィークルがオススメな人
ウィークルがおすすめな人は、できるだけラクして筋トレしたい人!
汗をかかない程度の簡単なトレーニングですが、しっかり筋肉痛になるほど効果はあります。
マシンを使って負荷を軽くできるから、宅トレと同じようなトレーニングメニューでも、ウィークルでやった方がラクに感じるんですよね。
しかも、トレーナーさんがすぐに正しいフォームに直してくれるから、効果も出やすい。



1番のハードルは店舗に行くために家から出ること!笑
ここさえ乗り越えられれば、トレーニングは余裕です!
ウィークルがオススメじゃない人
ウィークルがオススメじゃない人は、早く結果を出したい人やトレーニング後に疲労を感じたい人。
ウィークルのトレーニングは半年ほどかけてゆっくり姿勢を改善していくので、3か月で5kg落とすとかすぐに引き締まった身体になりたいというのはちょっと厳しいです。
また、トレーニングがラクなことがウリなので、トレーニング後の疲労はあまりないんですよね。
だから達成感という点ではちょっと物足りなさを感じます。
ただし、ウィークルはストレッチピラティスで厳密には筋トレと異なるもの。
ウィークルか筋トレかではなく、両方並行して行うのも1つの選択肢です。



ストレッチとインナーマッスルはウィークルで鍛えて、ぶよぶよ肉の引き締めは筋トレや有酸素運動するのが効果が出やすい!
ウィークルの体験レッスン予約の流れ
無料体験は1日の中に枠がいくつかあるので、その中から参加したい枠を選んで予約します。
「レクチャー」「FreeA」「FreeB」などは会員用の予約枠のため、体験時は予約できません。
「予約したいスペースを選んでください」欄で①をタップします。
ここわかりづらいので要注意!
「無料体験予約を申し込む」ボタンが押せるようになるので、ボタンを押して申し込み完了です。
あとは当日になったら、予約時間に合わせて店舗に向かうだけ!
まとめ
以上、ストレッチピラティス専門店「WECLE(ウィークル)」の無料体験レッスン紹介記事でした。
現在通い始めて約3週間ですが、ウィークルが継続の邪魔になる要素を徹底的に排除してくれているおかげで、今のところ週2~3のペースで通えています。
今まで何度もジムやホットヨガで月会費だけ払って行かなくなったのに…!



着替えがないから荷物が少ないしトレーニングが辛くないから、思い立った時に行けるのが自分には合っていました!
早くも効果も現れてきていて、身体が少し柔らかくなり、肩甲骨回り・腰回りの余計な肉が若干落ちました。